スタッフブログ
地鎮祭🌺
2018年 04月 23日 (月)
こんにちは😄
本日二回目の更新です✨
今回は施主様の大切なイベントが行われましたのでご紹介させてください!!
【K様邸 地鎮祭】
K様、改めておめでとうございます✨
無事故で完成まで努めて参ります!!
【家づくりについて学ぼう ~第8弾~】
2018年 04月 23日 (月)
🌷おはようございます🌷
4月21日・22日と完成見学会を開催させていただきました!
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました✨
さて今日はシリーズ『家づくりについて学ぼう』です!
第8回目のテーマは
『資金計画で大切なこと』
土地探しからの家づくりで失敗しないためには、“資金計画”が大切な要因になってきます。
しかしたとえ“資金計画”が行われていたとしても、『良い資金計画』ではなく『ダメな資金計画』だったとしたら、
それは全く意味がありません・・・
資金計画には大切なことが2つあります。
1つは“タイミング”で、もう1つは“内容”です。
多くの方が、最初に資金計画をしなければいけないということを知らないで家づくりをしてしまいます。
つまり、タイミングを間違えてしまっているのです。
では、1つの例を挙げてみましょう。
Aさんは、土地に1000万円ぐらい、家を建てるのに2000万円ぐらい必要で、
ローンための経費や火災保険といった諸経費として100万円ぐらい、
結果トータル3100万円ぐらいが自分たちの予算だと考え、家づくりをスタートさせました。
理想とする土地に出会いましたが、他にも多くの方が狙っている土地だったため、
不動産屋さんに急かされるがままに、その場で契約をすることにしました。
Aさんはそんなに多額な自己資金を持っているわけではなかったので、
不動産屋さんにすすめられるがままに、提携している銀行にとりあえず土地だけの住宅ローン申込みをしにいくことになりました。
こうなれば、早く家も決めないと、今払っている家賃に加えて、
土地を買った分の利息を毎月に支払っていかなくてはならなくなります。
さらに、1000万円だと思っていた土地予算が、ふたを開けてみると1200万円もかかってしまっていました。
つまり土地に予算を使い過ぎてしまっていたため、家の予算を当初よりも200万円圧縮せざるを得ませんでした。
加えて、自分たちが理想としている家を建てるためには、
庭の工事まで含めると2200万円は必要だと全ての会社から言い伝えられてしまったのです。
この時点で400万円もの予算が簡単にオーバーしてしまっていました。
さらにAさんが購入した土地に地盤改良の工事の判定がでてしまい、
これだけでもさらに100万円もの別途費用が必要だと言われました。
そこに新しい家具や家電を購入しようと思うと
さらに費用がかかります。。。
結局、理想の土地で理想の家が無事完成したものの、
夫婦の手持ちの貯金は実質0円となり、
しかも住宅ローンの支払いは、10年固定の金利でありながら、
想定していたよりも毎月1万円も多くなってしまっていました。
これでは、決して幸せだとは言えませんよね?
このような結果にならないためにも、
家づくりでは、必ず最初に『資金計画』をするようにしてくださいね。
そのタイミングで行う資金計画が間違いなくベストな計画になると思います!
イベント情報更新してます🎵
2018年 04月 19日 (木)
こんにちは!!
過ごしやすい季節になってきましたね🎵
今日はお知らせをさせてください✨
今週末に境港市外江町にて完成見学会を開催致します🌷
詳しくはイベント情報を更新していますので
ぜひ皆様チェックしてみてくださいね🌺
【家づくりについて学ぼう ~第7弾~】
2018年 04月 17日 (火)
こんにちは😄
4月も半ばになりましたね!
もうすぐGWの到来ですね🎵
さて、今週もやってきました
シリーズ『家づくりについて学ぼう』
第7回目のテーマは
『土地を購入する際の心構え』
家づくりが土地からの購入の方は、住みたいエリア以外の希望としては、どのような条件があるでしょうか?
・日当たりが良さそうな土地
・南向き(南道路)の土地
・道路が広く車の出し入れがしやすそうな土地
・車が3台ぐらい止められて庭がつくれるぐらいの広さの土地
・真四角で家が建てやすそうな形が良い土地
・環境が良さそうで、雰囲気が明るい土地
これらは、過去に土地探しをされた多くの方から幾度となくお聞きした条件なのですが、
実を言うと、こういった土地ってなかなか無いんですよね。
なぜなら、土地を買いたいと思っている他の全ての方が、同じような条件の土地を買いたいと願っているからです。
こういった条件を兼ね備えた土地に出会うことはなかなか難しく、新しい土地が出てこないようなエリアであれば、
出てくるまでじっとこらえて待っていなければいけません。
不動産屋さんに『即決する意思があること』と『少しぐらい高くても購入する意思があること』を
お伝えしていないと、あなたに優先的にその情報は回してくれませんし、
出て来た瞬間に即決するくらいの感じでないと難しいです。。。
しかし、こういった土地は買っていい人と、買うべきじゃない人が存在します。
買っていい人とは、注文住宅をお考えの方であれば、自己資金で土地が買える方であったり、
あるいは土地価格の半分ぐらいの自己資金がある方、
あるいは自己資金がそれほどないのであれば、
収入がけっこう高い方(ご主人の収入が最低600万円以上が目安)ですし、
それ以外の方としては、家にあまりこだわりがなくローコストの家でも構わないと考えている方だと思います。
もし、お客様がここに挙げた条件に該当しないのであれば、
こういった土地を選ぼうとすることは避けていただけばと思います。
そうしなければ、土地に予算を使い過ぎたがゆえに、
肝心の家の方に全く予算が回せなくなってしまったり、
家も妥協しなかったとしたら、
明らかにキャパオーバーの住宅ローンを組まざるを得なくなったり、
目先の返済負担を和らげることを考えただけの付け焼き刃で住宅ローンを選んでしまったりと、
確実に後々あなた自身がそのしわ寄せに苦しむことになります。
弊社では資金計画等のセミナーも行っておりますので
ぜひぜひお声がけください🌼
🌸不安なことを取り除いたうえで家づくりをご検討ください🌸
【家づくりについて学ぼう ~第6弾~】
2018年 04月 09日 (月)
こんにちは!
皆さん、昨夜の地震は大丈夫でしたか?💦
不安な夜を過ごされたかと思います。。。😖
まだまだ余震の可能性もありますので十分ご注意くださいね💦😣
さて!今週もやってきました!
シリーズ『家づくりについて学ぼう』
第6回目のテーマは
『無理のない予算計画になっていますか?』
皆さんはどのように家づくりの予算計画をされていますか?
例えば年収が1000万円を超えるぐらい収入が高かったり、親御さんからかなり多額な贈与が期待出来るという方なら、
家づくりの総予算について、それほどシビアになる必要はないかもしれませんが、
もし、そうでないのならば、家づくりの予算についてシビアに考えていく方が、後の暮らしを考えると賢明だと思います。
例えば、一般的には多くの方がトータル3,500万円ぐらいで家づくりをされているようなのですが、
(土地取得費1,100万円+建築費2,000万円+外構費150万円+地盤改良費50万円+諸経費200万円といった感じでしょうか?)
この場合、仮に諸経費分の200万円を自己資金として準備し、残りの3300万円を全期間固定金利の住宅ローンで借りるとすると、
月々の返済は、なんと!? 96,261円にもなってしまいます。
もし、ご主人の毎月の手取りが25万円(年収400万円ぐらい)、そして奥様の手取りが15万円(年収240万ぐらい)だとしたら、
この返済額についてどのように思われますか?
決して支払っていけない金額ではないと思いますが、ゆとりがあまりなくなってしまいますよね・・・。
奥様に至ってはなかなか仕事を辞めることが出来なくなってしまいます。
(旦那さんの手取り収入だけで考えると、居住費に40%もかかっていることになってしまうので💦)
そう考えると、ご主人の収入だけで返済出来るであろう金額にて月々の返済額を設定すべきではないでしょうか?
手取りが25万円であれば、マックスで80,000円、可能であれば70,000円ぐらいにしておいた方が、
確実に建てた後の暮らしにゆとりが生まれると思います。
80,000円の返済で借入額を設定すると借入額は2750万円、70,000円の返済だと借入額は2400万円となります。
以上のことから、トータルで3000万円以内で家づくりの計画を練った方が、間違いなく賢明であると考えます。
少し厳しく聞こえてしまうかもしれません。。。
ですが、これぐらいの数字の方が多くの方にとっては、かなり現実的な家づくりの予算金額なのはないでしょうか?
周囲の方は、なにも知らずに住宅会社に言われるがままに、無理な予算で家づくりを進めてしまっているかもしれません。
それぐらいが普通だと言われれば、マイホームという夢のためなら、
少ししんどいなと思ったとしても、突き進んでしまうかもしれません。
しかし、そんなことになってしまえば、後の暮らしがしんどくなってしまいます。
ですから、まずは資金計画を行い、無理のない家づくりを進めていっていただければと思います。
皆様の家づくりの参考に少しでもなれば幸いです🌼